塩湖そばの塩のホテルは数か月前から予約でいっぱいになるので、泊まりたい場合はぜひ前もって予約することをおすすめします。
今回ウユニ村に4泊5日したので、ウユニ村ってこんなとこだったよー!というのをごはん事情を交えてご紹介します。
もくじ
- ウユニ村の治安
- ウユニ村の観光
- WiFiはあったけど…な「El Faro Blanco」
- Wi-Fiが速い「Kactus(カクタス)」
- 奥の席はWiFiが速い「LITHIUM CLUB(リチウムクラブ)」
- 青空市場
- 安くて美味しいエンパナーダ
- ウユニ村でカップ麺が買えるスーパー
- 世紀末感漂う街
- のんびりできるウユニ村
ウユニ村の治安

駅前の大通り
ウユニ塩湖に行くにあたり、気になったのは治安です。
ラパスなどボリビアの他の都市に比べ、観光業で成り立っているウユニ村は治安が良いと言われています。
実際に街を歩いていても、治安面で不安を感じることはありませんでした。
小さな村に住民と観光客が半々くらいいる感じで、そこらじゅうに観光客だらけ。

駅前の謎の像
込み合う市場などではスリに気を付けた方がいいかもしれませんが、強盗とかそういうことが起こる感じはありませんでした。
村の方は観光客に慣れているので、東洋人が珍しいどこかの街みたいにじろじろ見られることもなく歩きやすいです。

ウユニは像が多い
夜間についても、二人だったというのもありますが、不安は特に感じませんでした。
ツアーの集合時間が深夜2時半や3時ということも多いのですが、特に不安なくツアー会社に集まっていました。
(ホテルが集合場所から塩湖までの途中にあるとピックアップしてくれるみたいです。)

とにかく像が多い
ただウユニ村の人は悪くなくても観光客を装って窃盗に来る人がいないとも限らないので、貴重品には注意が必要ですね。
村では何もなくても、ラパスーウユニ間のバスは盗難が多発しているとのこと。
バス会社は選んだ方がよいです。
※おすすめは外国人御用達のTodo Turisumo
ウユニ村の観光

駅前をまっすぐ行くとある時計台
ウユニ村の観光…正直これと言って特にありませんでした。笑
待ちから2kmくらい歩けばツアーでも行った「列車の墓場」とかあるのですが、街中で見るものと言えばこの時計台とお店くらいでしょうか。

高くて美味しくないとか
ちなみに駅前から時計塔までの通りは通称「ぼったくりストリート」と呼ばれているそうです。
「高くて美味しくない」と。笑
観光客目当てのお店が並んでいるので、普通の料理なのに高い値段設定になっています。

ちょっと立派な像
でもローカルな屋台が心配だったり入りづらい、買いづらい人にとってはこの通りのお店は入りやすいお店です。
泊まっていた宿のオーナーにWi-Fiがつながりやすいお店を教えてもらったのがそのぼったくりストリートのうちの一店だったので、試しに行ってみました。
WiFiはあったけど…な「El Faro Blanco」

駅前の角近くのお店
「ここはWiFiが速いよ」というお店を何店か教えてもらったうちの一店がこちらの「El Faro Blanco」。
ピザ屋さんみたいです。

お店の中はローカル感を出したこじゃれたかわいい装飾です。
Wi-Fiを早速聞いたのですが、なかなか持ってきてもらえず。
料理と一緒に提示されました。
ホテルの下にあるカフェで、ホテルのWiFiをカフェで兼用で使う形式。
場所がよくなかったのか、つながりはいまいちでした。

ピザはSが25Bs.(≒420円)~と決して安くはない価格。
出てくるのにもすごく時間がかかりました。
あまりおすすめしません。笑
Wi-Fiが速い「Kactus(カクタス)」

サボテンの意ですね
こちらも宿のオーナーさんに教えていただいたお店。
ここは比較的Wi-Fiが速かったです!

韓国料理も置いているお店で、キムチチャーハンやビビンバ、プルコギにラーメン(インスタント)もありました。
価格は50~80Bs.と高めの料理が多いです。

テーブルに豆が敷き詰められていていました。
Wi-Fiパスワードも一緒にテーブルのガラス板にはさまっています。

ドリンクはジュースが15Bs~で、水で割るかミルクで割るかで値段が違ってきます。
水で作ったバナナジュースも美味しかったです!

食事は久々にスパゲッティナポリタンを。
味は至って普通でした。
湯切りがし切れていないのか、お皿の底に水がたまっていて少し水っぽかったです。

別の日にWi-Fiを使いに再訪しました。
キムチチャーハンを食べてみたかったのですが、ないとのこと。
ウユニ村のレストランはちょいちょい書いてあっても頼めないメニューがあります。

結局ドリンクだけで居座らせてもらいました。笑
バナナジュースを今度はミルク割りで。
20Bs.と高めですが美味しかったです!
ここはジュースがおすすめです。
窓際の席はハエが多いので、奥の席の方が落ち着いて食べられます。
奥の席はWiFiが速い「LITHIUM CLUB(リチウムクラブ)」

こちらも宿のオーナーにおすすめいただいたお店。
外観がスタイリッシュです。
「リチウムクラブ」とありますが、リチウム感もクラブ感も特にないお店でした。

店内はクリスマスモード。
写真にあるテーブルに料理が残されているのが見えますが、ぶっちゃけ料理はそんなに美味しいものではありません。
(言っちゃった!)

このお店は手前と奥に席があり、奥の席はWi-Fiが速かったです。
道側の席はダメダメでした。

楽器モチーフの装飾があったり、店内はなかなか凝った装飾。

60Bs.(≒990円)
ここではコチャバンバ料理らしき一品を頼んでみました。
目玉焼きが半熟でしたがお腹は大丈夫でした。
丸くて薄いハンバーグのようなものは、まずくはないけど美味しいかというと…。というところです。
付け合わせのジャガイモは美味しかったです!
ライスに目玉焼きを乗せて塩を振って食べてみたのですが、この料理の中でこれが一番でした。

玉ねぎ美味しい
先ほどのコチャバンバ料理は一人でふらっと食べに行ったときのもので、行ってみたいという主人と再び来店。
食べたい料理がないのでサラダを注文しました。
35Bs.だったと思います。
炒めた玉ねぎが美味しかったです。
玉ねぎとジャガイモは万能選手。

主人はリャマのステーキ。
お肉を少し分けてもらいましたが、普通に肉でした。癖はないです。
ライスかと思ったものは「キヌア」。
滋味あふれる味わいでした。
Googleマップが間違っててこの銀行の隣です
青空市場

呼び方が合っているかわかりませんが、この辺で開催されているマーケットです。
↓
セントラル市場は建物内にあり、その他に外でお店を出しているテントがたくさんあります。

大量のパンも5Bs.(≒83円)で買えました。
これはバケットタイプですが、いろいろな種類があってぐるぐる巻いてあるロールパンみたいなパンが美味しかったです。
袋パンはたいてい5Bs.みたいです。

木曜日と日曜日は市場の規模が拡大します。
この日はたまたま木曜日で、たくさんのテントを見ることができました。

おもちゃから洋服、日用品、よくわからない金属製品まで何でも売っています。

クリスマスが近いせいか、クリスマス用のケーキみたいなパンもたくさん売っていました。
同じようなお店がいっぱいあるし明らかに人口に対して商品が多すぎるのですが、経営は大丈夫なんでしょうか。
食べ物の屋台もたくさん出ていて、美味しそうな料理がいっぱいでした!
安くて美味しいエンパナーダ

これはウユニ村で食べて一番美味しかったもの。
その辺の屋台で買いました。お値段5Bs.(≒83円)。
3Bs.で食べた人のブログ記事を読んだので、高く言われたかお店が違うか値上げしたかの可能性があります。

かじってみたら、とろりとした餡のようなたれとお肉、野菜、ゆで卵が入っていて、ものすごく美味しかったです!!
あまりに美味しかったので食べ終わってもう一度買いに行きました。
他にも美味しい屋台はあると思いますが、買ったのはこの辺に出ていたお店です。
↓
ウユニ村でカップ麺が買えるスーパー

雨の後は水たまり
スーパーが大好きなふくねこ。
ウユニ村にも一応スーパーマーケットらしきものがありました。

「Exito」という名前で、看板も出ています。
場所はウユニ駅から時計塔に向かって右手に曲がり、まっすぐいった角です。

写真を撮っていたら、入るのをためらっているように見えたのか、近くにいたおじちゃんに笑顔で「パセ、パセ(入りな、入りな)」と促されました。
促されるまま入店します。

店内には日用品からお菓子、飲み物、お米やパスタカップ麺も売っていました。

生鮮食品も取り扱っていましたが、市場で買えるので数は少ないです。
ここで6Bs.でマルちゃんのカップ麺を買えました。
それを持って歩いていたら、韓国人の女の子2人組に「どこで買ったの!?」と聞かれてお店を教えてあげました。
ラーメンはアジアの心ですね。
世紀末感漂う街

曇り空が余計に醸し出す
ここウユニ村は、中心地は飲食店や観光客でそこそこ賑わっているものの、ちょっと外れるとこんなさみしい景色になります。

動いているのかどうなのか分からない遊園地もありました。
廃墟となった鳥取プレイランドを思い出します。

悲壮感漂う牛
そんなウユニ村の街角には時々クレーンゲームの機械がありました。
動くのか心配でプレーはしませんでしたが、5Bs.くらい遊べるので記念にやってみてもいいかもしれません。
のんびりできるウユニ村

日本のアニメは地球の裏にも
ゲームショップみたいなお店でエヴァのポスターを見つけました。
日本のアニメは地球の裏側にも浸透しています。
悟空やナルトが好きという地元の方も多くて何だかうれしくなりました。
ごはんは観光客向けのお店だと高いですが、地元のローカルレストランだと15Bs.くらいで定食が食べられます。
ウユニ塩湖への観光拠点となるウユニ村ですが、特にやることもなくのんびり過ごすには最適の場所でした!
ちなみに4泊(笑)もしたホテルはこちら↓