記事内にアフィリエイトやPRのリンクを含む場合があります

カフェ・グルメ

鬼太郎茶屋が調布駅天神通り商店街に移転|大山ソフトクリーム絶品だから食べて

ゲゲゲの鬼太郎グッズやお菓子を販売している鬼太郎茶屋さん。2024年に深大寺から調布駅前の天神通り商店街に移転。駅近になってアクセスが便利になった今の鬼太郎茶屋さんへ行ってみました。ソフトクリームはマストです!

調布駅から徒歩数分、天神通り商店街へ

鬼太郎茶屋さんは以前は深大寺の南にあり、駅からのアクセスはあまり良いとは言えませんでした。

2024年11月、調布駅すぐの天神通り商店街に移転したということで、今は駅から徒歩数分(200mくらい)と便利になりました。

旧鬼太郎茶屋 – 鬼太郎茶屋

ちなみに天神通り商店街にはゲゲゲの鬼太郎の登場人物たちの像が設置されているので、これらもぜひ見逃さずチェックしてみてくださいね。

まず主人公の鬼太郎と目玉のおやじ。イラストは水木しげるさんのタッチでした。

悪役とも言い切れないよきアクセントな立ち位置のキャラ、ねずみ男。

ヒロインになれそうでなれない(失礼)ねこ娘と個人的に声が好きだった一反もめん。あとぬりかべもありました。

キャラクター達を見て歩いていくと、鬼太郎茶屋さんが商店街沿い右手に現れます。

店内は撮影・SNS投稿OK。ただし他の方の映り込みなどには配慮が必要ですね。

店内であは鬼太郎のキャラが描かれたグッズやお菓子を販売。手ぬぐいやTシャツ、ぬいぐるみにバッグ、定番のクッキーやおまんじゅうも売っていました。

店内の一角に鳥取砂丘の砂で作られたオブジェが。これすごい!!

水木しげるさんが鳥取県の境港出身なのは言うまでもないでしょう。私は大学時代を6年間鳥取(主に米子)で過ごしたこともあり、鳥取の話題が出るとうれしくなります。

鳥取砂丘 砂の美術館アメリカ編を観てきました。料金や割引き情報など

大山牛乳ソフトクリームが絶品なので食べて欲しい

そしてここでぜひ食べて欲しいのがソフトクリーム。大山牛乳を使ったソフトクリームで、とってもおいしかったです!!

ちなみに大山の読み方は「だいせん」。おおやまじゃありません。

あとこの時だけかもしれませんが、クレジットやタッチ決済の機械の反応がすこぶる遅かったのでそこはしばしご辛抱を。

決済の通信が進まず発券がなかなかされなくてハラハラしましたが、無事に券をゲットしてカウンターへ。こちらで受け取ります。

イートインはできず食べ歩きのみになるのでご注意を。

ソフトクリームには目玉のオヤジクッキー付き。ソフトクリームはミルクの風味が豊かで最高に美味しい!!!クッキーとの相性も抜群です。鬼太郎茶屋さんへお越しの際にはぜひ召し上がっていただきたい。

一反木綿のヘラはコーンでも付いてきました。地味にうれしい(まだ洗ってとってあります)。

少し足を延ばせば深大寺にも歩いて行けます(2km弱)。

この日はジョギングがてらの訪問だったので、冬の日なのに半袖でソフトクリームを食べる元気なおばさんという少し痛い人だったかもしれません。

でもいい、ソフトクリームが最高に美味しかったから。

商店街のお店も魅力的だったので、お休みの日どこに行こうかの候補に鬼太郎茶屋さんをぜひ。