「ダンニャバーッ(ド)」
ネパール語で「ありがとう」と言う意味。
主人とネパール・インド系カレー店「ナマステカトマンズ」に行ったとき、お店の方(壁に貼ってあった写真の情報からネパールの方と推測)に伝えた言葉です。
Contents
外国の言語は日本にいても意識すれば使える

世界一周をしたときに、色々な国の言葉を少しずつ知りました。
それからは、どこの国でも、会った方の母国語を一言でも話したいと思うようになりました。

でも、それは別に旅に出ようが出まいが意識の問題。
やろうと思いさえすれば、言葉をネットで調べて発音も聞けるし使うことができます。

それをしていなかったのは、そこまで関心がなかったから。
意識が向いていなかったから。
する必要がなかったから。
「意識」は環境が作る

「必要ないこと」はよほど意識しないとできません。
そしてそんな意識は自分の周りの環境次第で変わるのだと思います。

「ダンニャバーッ(ド)」は無事通じ、カトマンズ、ネパールに行ったことを話すきっかけになりました。
(お店の方は日本語ペラペラ。)
そして、そんなことを考えるきっかけにもなりました。

カレーもチャイも美味しかったです!
チャイはスパイシーなマサラチャイが単品でも300円で飲めちゃいます(来店時の値段)。

店頭にてネパールの紅茶販売もあり。

フレンドリーなおかみさんが接客してくれる、穴場で素敵なお店です^^
前回の訪問記はこちら↓