カランバカの街はコンパクト。
それでもごはん屋さんは充実していました!
そこにはかわいい同伴者も…!?
カランバカの町はコンパクト

カランバカは中央にあるメインストリート1本を中心としたこぢんまりとした街です。
街の北、坂の上には旧市街もあります。

ところで駅のマークに新幹線みたいなイラストが(笑)
というか新幹線ですよねこれ。
街自体は大きくありませんが、メテオラ観光の拠点となるため飲食店がけっこうあり色々行ってみました。
猫もやってくる「YAMAS」

夕ご飯は近くのレストラン「YAMAS」で。
このパンが美味しかったです!
カランバカで食べたパンはどれも美味しい。
というかギリシャごはん美味しい。

153:客(ごはんくれる人)待ちの猫
注文の品を待っていたら、猫さん。
きっと招き猫ですね彼女は。

くださいな
どうやら目的はごはんのおねだりのようです。
そんな目で見られたらあげてしまいます。
パンをちょっと上げたらもしゃもしゃ食べていました。

154:おねだりしたいけど緊張の猫
仔猫もいました。
もらいに行きたいけど行けない感じがかわいかったです。
スブラギはお肉の串焼き

注文したのはチキンの「スブラギ」。
スブラギは肉を焼いたギリシャ料理です。
でもまさか肉と芋だけとは思わず…(笑)
野菜欲しかったな。
主人は相変わらずスパゲティ(美味しかったそうです)。

デザートにギリシャのお菓子をいただきました。
「すあま」に近い感じで、うす甘くてシナモンが効いていて美味しかったです。
街中にはファストフード店多し

カランバカのメインストリートにはごはん屋さんが多いです。
特にバーガー系のファストフード店が目立ちました。

お昼ご飯はそんなファストフード店で。
お値段やさしめです。

ハンバーガーも食べたいけどサンドイッチも気になる…。
メニューは英語もあって安心。

両方注文しました。笑
2ユーロのチキンバーガーのチキンはローストしたチキンでした。
美味しい!

こちらは2.5ユーロのサンドイッチ。
チキンとチーズ、クリームソースにトマト、ベーコン、ポテトも入ってボリュームたっぷりです。

「これ美味いわ」と満足げな主人。

ポテトフライも食べられて、なんてお得なんだ!
と盛り上がる。

155:お肉が欲しいの
そこへ三毛猫さん登場。
サンドイッチが運ばれてきたとほぼ同時にどこからともなく走ってきました。
慣れてる。

これよこれ!
このミケさん、パンをあげても食べず、もしやと思ってチキンのかけらをあげたら食べました。
贅沢だな(笑)
美味しいものを知っているようです。

もうないの?
結局パンは残し、チキンしか食べませんでした。
パンも美味しいよ。
昨日の三毛ちゃんと似ていますが、ちょっと模様が違いました。

こちらは別のお店のGyroというギリシャの食べ物。
チキンは2.3ユーロ。
ポテトももりもり。
お肉ももりもり。

すごくコスパのよい食べ物。
中のソースはギリシャヨーグルトを使ったものでした。
美味しかったです。
飲食店あるところに猫あり

156:わたしお上品でしょ
飲食店があればそこには猫もいます。
ギリシャではレストランと猫はセットなのです。

お店の名前は忘れましたが、頼んで2分くらいで出てきたマカロニグラタンのような食べ物が美味しかったです。
マカロニミートソースとフェタチーズの柔やわメニュー。
子ども向けの食べ物だったのかもしれない。
(ラザニアと判明)

主人は魚が食べたいと言ってこれを頼みました。
ライスと付け合わせを選ぶように言われ、追加料金がかかるか心配していたけど込々料金。
ギリシャの有名な魚だそうです。
骨が大変でしたがいいお味でした。
風光明媚な街カランバカ

カランバカの街のすごいところは、普通の街並みの背景に奇岩群があること。
この街で生まれ育ったらこれが日常なのでしょうが。すごい景色。

街の中心には噴水。
この噴水を中心に飲食店が多く集まっています。

この噴水広場近くのパン屋さんには3回来店。
大きなサンドイッチは1.5ユーロ。
日曜日も開いていましたよ。
サンドイッチ美味しかったです!

途中で見つけたこちらの薬局(?)の看板にグッときました。
ベンゼン環!

よろず屋さんにはやっぱり猫用品が売られていました。
撮り切れなかったけど、他にも街中には猫たくさん。
カランバカも良い街です。
夕方の列車でアテネに戻り、フランスのナントへ飛びます!