猫探しに奔走した谷中散歩。
歩けば空くものそれはお腹。
谷中はその隙間を120%埋めてくれました。
夕方になって益々人が増えた
かき氷のひみつ堂
そういえば谷中と言えば「ひみつ堂」です。
谷中銀座の入口からすぐなので寄ってみました。
ひみつ堂は谷中銀座のゲートをくぐって左に曲がった通りに面しています。
行列ができていたのですぐ発見。
道を挟んだ反対側にも行列があります。
まだ4月なのにかき氷、大人気!
というのもひみつ堂には冬メニューと夏メニューがあるのでオールシーズン楽しめるかき氷屋さんなのです。
それにしてもすごい。
「おはなしは小さな美しい声で…」
行列を整理するのがこのつい立て。語りかけるような注意書きが好きです。
4列で並ぶって斬新ですね。それだけ混むということか…。
ひみつ堂の行列に心を折られて断念しても近くにこんなよさげなお店もあります。
水あんみつ、気になる。
暑い日にも良さそうです。
福丸のかりんとうまんじゅう
「福丸」さんはひみつ堂と谷中銀座を挟んで反対側、千代田線方面の通りにあるおまんじゅうと大福のお店です。
カスタードまんじゅうに一口大福と魅力的なラインナップなうえにお財布に優しい下町価格。
ここで食べてみたイチオシは芋かりんとうまんじゅうです。
芋かりんとうまんじゅう絶対買ってください。※芋好きが言ってます。
豆大福と芋かりんとうまんじゅうしか食べていませんが間違いなく芋かりんとうまんじゅう美味しいです。
福丸さんの近くには懐かしの駄菓子屋さんもありました。
あのケースのシャボン玉に水風船も懐かしい!
小腹にぴったり「しっぽドーナツ」
道順が前後しますが、こちらは谷中銀座の通りにあったお店です。
ねんねこ家の方まで行き、歩きながら谷中銀座に戻ってきていい感じに小腹が空いたところに目に飛び込んできたドーナッツ屋さん。
看板の猫のイラストもかわいいなあもう。
ドーナッツのお値段も100円~160円とお手頃です。
「シロ」はプレーンで生地を味わうタイプ。
その他はあんやクリームが入っています。
食べたいのが売り切れてる!と思ってもしばらくすると焼き立てが補充されるので時間がある方は待ってみるとよいですよ。
お土産セットも売っているのでお家用にもいいかも。
足跡の焼型に一目ぼれした塩キャラメルクリーム入りにしました。
焼ドーナツなので脂っこくなく美味しいです。サクフワ。
それにしてもドーナッツの定義って何だろう。
丸くなくても揚げてなくてもドーナッツなのか。
むしろワッフルに近いのではないか。
そもそもこれはカステラなのではないか。
チーズが入ったナントカドッグっていう食べ物もあったぞ。
と、美味しいしっぽをかじりながらドーナッツの定義に思いを馳せながら、残りの谷中銀ぶらを楽しんだのでした。