日々のできごと

写真で歩く玉川上水緑道|三鷹駅~高井戸まで緑道を往復してみた

東京の多摩地区を主に流れる「玉川上水」。

その流れに沿って緑道が整備されており、今回は三鷹駅~高井戸までの玉川上水緑道を歩いてきました。

国指定史跡でもある玉川上水

玉川上水は東京西部の羽村取水口から四谷大木戸までの約43kmにわたる水路です。

1654年の江戸の時代に完成し、多摩川の水を江戸市中に供給する役割を担っていました。水が供給されたことで江戸の発展にもつながったということですから、生活での水の大切さは昔から変わらないのですね。

玉川上水は明治31(1898)年に完成した淀橋浄水場(現在の新宿区)への水路として、昭和40(1965)年に浄水場が廃止されるまで利用されていました。

羽村取水口から小平監視所までは、現在も水道の水路として利用されています。

高低差が非常に少ない玉川上水

玉川上水は全長約43kmの区間がありますが、その標高差は約92kmしかありません。

水は高いところから低い所に流れますが、この玉川上水は100mで約21cmの高低差しかありません。

このわずかな高低差を利用して水を流すように設計されたのですから、見事な土木技術です。

三鷹駅から玉川上水緑道を歩く

前置きが長くなりましたが、三鷹駅から高井戸の緑道終着点までのウォーキングスタートです。

この時期は花も目に楽しく、お散歩に彩りを加えてくれます。

黄色。

ピンク。

三鷹市のキャラクターのマンホール(探してみてね)。

高低差が少ない分、流れはゆるやかです。

万助橋から井の頭公園のエリアに入るここが、本格的な緑道のスタートです。

玉川上水緑道の地図がダウンロードできるようです。

公式サイトからもダウンロードできます(一番下の「マップをダウンロード」から)。

この緑道は初めて三鷹市に引っ越してきたときに一目で気に入った場所です。

四季それぞれ歩いていて心地よい空気と景色が楽しめます。

この辺りは高低差が大きめなのでしょうか。

白い水ぶきが立つほどの流れです。

なぜか人間ってこういうのしたくなりますよね(好き)。

水の流れある場所に橋あり。

たくさんの橋も緑道の見どころです。

流れは再びゆるやかに。緑が生い茂っています。

新緑の緑道は本当に気持ちいいです。

ふっと現れるコンクリートが、ここが東京の市街地であることを思い出させます。

道は整備されているのでとても歩きやすいです。

ゆるやかな、流れ。

昔はもっと水量が豊富だったそうです。

江戸市中へ水を供給するくらいですから、とても大切な水路だったのでしょうね。

太くずっしりした木。

鯉がいました(分かりますか?)。水がきれいです。

緑道に接して民家も多く建っています。

桜のシーズンは家からお花見を楽しめそう。夏は虫が多そうですが、共存の世界。

野良チューリップがいました。

また鯉がいました。今度はたくさん。

さっきの鯉は一匹狼なタイプなのかもしれません。

文明(何でしょうこれは)。

緑道沿いにはこんな地図が立てられています。

たくさんある橋も一目で分かりますね。

三鷹駅以西もまた訪れたいです。

早かった桜のピークを終え、緑道はピンクに染まっていました。

時々まだもふもふ。

やまぶきかな?

この辺りはまた流れがゆるやかです。

これだけ緩やかな流れだと、水路の底に砂礫や草が少しでも堆石したら流れが滞ってしまいそうなものですが、きちんと管理されているのしょう。

緑の道と書いて「緑道」。まさに緑道です。

同じような木々が続いたところで急に竹林になりました。

風情があります。

レトロな橋に到達。

あづまばし。漢字で書くと「東橋」でした。

高低差が大きめの場所のようです。

お墓と水路の間を抜けていきます。

右の壁が地震が来たら崩れるのでは…とか思いながら早歩きで通り抜けました(変なところで小心者)。

橋の柵がそれぞれ味わい深いです。

そんなあなたは長兵衛さん。

せまりくる緑の間を流れていきます。

こちらも迫りくる木。

突然頑健な橋になりました。牟礼橋です。

元々あった橋はアーチ状のブリック構造でした。

ここからは杉並区になります。

杉並区の玉川上水緑道へ

杉並区の玉川上水緑道は大変きれいに整備されておりました。

おそらく土地があったのか、もしくは区画整備で整えたのか。その真相は定かではありませんが、歩道も水路ののり面も大変整っていました。

桜が終わり、タンポポたちがわんさか生えております。

これは西洋タンポポですね。

緑道の名に恥じない緑道っぷりです。

まだがんばっている桜。

葉桜もおつなものです。散り行く花びらに心がくすぐられます。

杉並区の緑道看板は新しくなっていました。

三鷹駅からだいぶ進みましたね。

兵庫橋を渡ります。

来年はここに桜を見に来ようと思いました。

そして最後の岩崎橋。

「岩崎通り」という商店街に続いています。

水路はややその幅を狭め、流れは勢いを増しているようです。

丁寧な説明がありました。

岩崎橋は「岩崎通信機株式会社」が由来となったようです。

そして玉川上水の水がきれいなのは、清流復活事業により水再生センターの高度処理水が導水されているためでした。

ここまでは水路の両側に道がありましたが、岩崎橋から浅間橋までは片側の緑道のみになります。

タンポポがみっしり生えていて思わず撮ってしまいました。

こちらは日本タンポポ。

がくの反り返りの有無で見分けられます。(反り返ってないのが日本タンポポ)

横は放射5号線、東八道路が走っていますが、まさにこの道は都会のオアシスですね。

終点までもう少し。

信号の先に中央道が見えます。

緑道の終点へ

中央道高井戸ICの近くに緑道の終点はありました。

桜の花びらがたくさんたまっています。

うーん、黄砂や砂埃をかぶったのでしょう。正直きれいではないですね(笑)

終点は意外にあっさりしたものでした。

水路はこの下をくぐり、四谷大木戸まで続いています。

今度、四谷大木戸の辺りも見てみたいと思います。

帰りは反対側の緑道で

緑道の終点からは京王井の頭線の富士見ヶ丘駅が最寄りです。

今回はせっかくなので反対側の緑道を歩いて三鷹駅まで戻ることにしました。

これ、めちゃくちゃ素敵じゃないですか?

首の角度がすずめのそれです。

こんな隠れ家的なお店も。

がんばってしがみついてる木。

ここは東京…か…?

吉祥寺にもそう遠くない場所で実家の近くにあるような景色を見られるとは思ってもいませんでした。

スウェーデンのストックホルムでこんな道を歩いた気がします。

壁の張り紙にほっこり。猫と保護主さんと皆に幸あれ。

そしてまたまたこんなところにおしゃれなお店が。

オーガニック、ヴィーガン、グルテンフリーのごはんをいただけるようです。

ちょっといいお値段。体に良いものは往々にして高いのです。

お弁当美味しそう。

井の頭公園まで戻ってきました。

お天気が良いこともあり、皆さん外の空気を楽しんでおられる様子です(人が見えない瞬間を切り取った奇跡の一枚)。

おや、こんなところに石碑が…。

井の頭公園のこちらの方までは来ることがなかったので初めて知りました。

玉川上水に落ちた児童を松本虎雄さんが助けようとした際に殉職した記念碑でした。

当時は急流だった玉川上水。こんなところからも歴史がうかがえます。

しかし33歳…惜しまれたことでしょう。

三鷹駅に到着!

井の頭公園を抜けると、もう三鷹駅は目前です。

この三鷹駅~高井戸の緑道往復は、iPhoneの万歩計による計測では約10kmでした。

高低差もなく歩きやすい、素敵なお散歩コースになりそうです。

江戸からの歴史を感じる玉川上水。

デスクワークに疲れたら、気分転換に緑に包まれてはいかがでしょう。