台湾出身の店主が営む美味しい饅頭(マントウ)屋さんから始まった吉祥天(きっしょうてん)さん。
西荻窪駅から徒歩5、6分と少し歩きますが、台湾弁当やタピオカドリンクも販売している大人気のお店。
台湾弁当や角煮サンド、台湾おにぎりなどをテイクアウトしてきました!
西荻の街角にある饅頭と台湾ごはんのお店「吉祥天」

饅頭と角煮サンドからお店を始められた吉祥天さん。
ふわふわで美味しい饅頭に絶妙な味わいの角煮サンドでも人気でしたが、その後タピオカドリンクや台湾屋台飯のお弁当などを展開し、ますます人気に拍車がかかっています。

お弁当のバリエーションも増え、ルーローハンや水餃子、コンロー弁当、ジャージャー麺、水餃子など色々な台湾メシが味わえます。
私が初めて食べたのは角煮サンドだったのですが、角煮とパクチーの味わい、味付けが本当に絶妙で一気にファンになりました。
吉祥天さんのお弁当メニュー

吉祥天さんのメニューはこちら(※2020年6月16日時点です)。
今回訪れたのは6月16日から始まる新メニュー「排骨飯(パイクーハン)弁当」がお目当てです。
12時半くらいに行ったこともあり少し混んでいて、前にお弁当を待っている方が数人いらっしゃいました。
角煮サンド3つ、タピオカ3つ、お弁当3種類などなど、まとめて買っていかれる方が多く人気なのだなあとしみじみ実感。
宅配にも対応しており、UBER EATSの方が受け取っているシーンもありました。
角煮ガッツリ!控肉飯(コンローハン)弁当
買ってきたお弁当のひとつは控肉飯(コンローハン)弁当500円。
今日は左上の副菜が厚揚げでなくお肉でした(排骨飯に乗っているお肉と同じだったかも?)。
このドーンとした角煮!!
ブリブリとした歯ごたえでごはんとよく合います。
実は私は八角が苦手で台湾や香港に行った時はあらゆるものが八角八角していて少し困ったのですが、こちらは八角が主張していないので美味しく食べられるのです。
別日に買ったら副菜が厚揚げでした。
こちらも美味しい!
お肉も安定の食べ応えでございました。
ペロッと行けちゃいます。ごはん追加したい(笑)
ごはんが進む…排骨飯(パイクーハン)弁当

そしてこちらが新商品の排骨飯(パイクーハン)弁当。
揚げた豚肉のスペアリブにタレがかかっていてご飯にものすごく合いました。
こちらも左上の副菜が厚揚げでなくお肉。そしてたぶんこれはやはり排骨飯のお肉だと思います(笑)
副菜と主菜がかぶっているけれど、その分たくさん味わえるということで。

こちらも八角が苦手でも美味しくいただける味付けです。
タレが濃い目ですが私は好みです。辛口の焼肉のたれのような味。
お肉が切られていると食べやすいのですが、豪快にかぶりつくのもまた良し。
気が付けば昼夜2食分と思って買ったのに2つとも食べてしまっていました…。
フライドチキン弁当(2021年3月追加)

さらに、お弁当箱のデザインも新しくなり新製品も続々追加。
今回はフライドチキン弁当を食べてみました。

こちらがその全容。
メインのおかずとなる大きなフライドチキンがどーんと鎮座しています。
置き方の関係で骨ばったチキンに見えますが、反対側にお肉たっぷりの面が隠れていました。

味付けは塩コショウのようなややスパイシーな味わい。
フライドチキンでごはんを食べることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは大きな骨付き唐揚げの弁当ですね。おかずとして成立しています。
美味しかったです!
角煮サンドがおすすめ

そしてこちらが吉祥天さんを知るきっかけになった角煮サンド。
パクチーは有り・無しが選べます。

もちふわな皮に挟まれた角煮と高菜のようなお野菜の組み合わせ。
これが絶妙なハーモニーを醸し出します。
紅茶豆乳と台湾おにぎり

こちらはまた別日に購入した台湾おにぎりとドリンクのセット500円。
ドリンクは紅茶豆乳にしました。甘さは「普通」にしましたが、甘すぎずちょうど良かったです。
この台湾おにぎりの大きさは女性の握りこぶし大くらいあり、中には具がぎっしり。

玉子、台湾揚げパン(!)、高菜、角煮が入っていて、小食の方なら1個でお腹いっぱいになるボリューム。
持ち帰って冷えてしまったらチンして食べるとほかほかモチモチになります。
ああ~台湾に食い倒れ旅に行きたい!
店名 | 街角饅頭店 吉祥天(きっしょうてん) |
---|---|
営業時間 | 11:00~18:00(テイクアウトのみ) |
定休日 | 不定休 Instagramで確認できます(kissyoutenで検索) |
地図 | |
URL | http://www.hb-sama.com |
備考 | クレジットカード、電子マネー一部利用可能 |